こんちは。
今日は飲み会。 (^^ゞ
この時期になると、呑みが多くなるね。
少し前までは、そんなにでもなかったんだけどね。
なんでか? って、お付き合いが多くなかったから。
出歩く回数も少なくってね。 (^_^;)
でも、最近は、少し広がりつつあるので、まぁ、それなりに。 (^^;)ゞイヤー
メンタルヘルス・カウンセラー “最善思考クリエイター” しつもん家 ケタローです。
さてっと。
昨日のログでは、パートナーとの関係について書いたのだけど、
今日は、予告通りその続きを。(* ^,_っ^)ゞ
パートナーとの関係。
・・・ うちらの世界では、(って、どんな世界やねん。(笑))
シャンパンタワーの2段目を指してるのだけど。 って、わからんよね。(^_^;)
実は、シャンパンタワーの法則ってのがあるんだよ。
人間関係をシャンパンタワーに見立てれば、
それぞれのグラスをを満たしていく順序とか、そのための在り方が理解できる
っていうやつ。
その詳しくは、次回にするね。 (* ^,_っ^)ゞ
パートナーとの関係を良くしようと思ったら、端的にいうと、2段目のグラスを
満たす必要があるのだよね。
※この画はボクじゃないよ。(笑) 素材のダウンロードです。(* ^,_っ^)ゞ
もっと言えば、シャンパンタワーの全体を円滑に満たすためには、
2段目を如何に満たすか? が、重要な要素になってくる。
前回のログで、
大切なことは、
相手に関心を持ち、相手によりそい、向き合うってことであって、
その上で、きっちり対話していくことがポイントなんだよね。
って、書いたのだけど、今日はその具体的なことを伝えたいと思う。
大事なポイントは、3つあって・・・。
一番重要なことから先に伝えるね。
一番重要なコト・・・・
それは、
『自分を満たす』 っていうこと。
イメージしてみて?
自分がものすごく、疲れているときってどうだろう?
もしくは、
アタマが痛いとか、体調がすぐれない時や、
もしくは、
精神的に少し、不安定で、イライラが溜まっているときとか、
もしくは、
哀しみがいっぱいで、ものすごく落ち込んでいるときとか・・・。
そんな時ってどう?
相手に対して、うまく接することってできる?
・・・ たぶん、難しいよね。
自分を満たすって、自分に余裕や、ゆとりをもっているってこと。
だとするなら、相手に対してもやさしくなれるし、また、
相手がどんな対応をしようとも、ゆとりをもって返せる・・・ よね?
重要なポイントは、そこなんだよね。
自分に余裕がなく、疲弊した状態では、相手を喜ばすことすらできない。
まずは、自分を満たすっていうことが大切だよね。
・・・ なら、どうやったら自分を満たせるだろう?
それは、たぶん、人それぞれだよね。
ある人は、睡眠! っていうかもしれないし、ある人は、スイーツを食べる!
かもしれない。 また、ある人は、温泉に行くこと! かもしれないし、
ある人は、海外旅行! かもしれない・・・。
要は、自分の余裕のある気持ちにリセットできる手段を持っておくことが
ポイントだね。
でも・・・・ その方法は、なるべくなら、身近な手段の方がいいよね。
海外旅行とか、
たとえば、お気に入りの場所が、1カ月に1回、1週間に1回にしかいけない
のであれば、その間って、停滞、もしくは、沈んだ方向に進んでいくよね。
手軽にリフレッシュできるのであれば、すごく有効だよね。
でね、
そうやって、自分にゆとりを持ったうえで、
聴くこと、
伝えること
が大事になってくるんだよね。
聴くときには、相手に興味を持って聞く。
自分の先入観をもって、聴かない。 ここがポイントになってくるよね。
概ね、人は自分の期待で聴いてる。
自分と一緒の考えに違いない!
この人は、絶対、私と同じ意見をいう・・・はず! 真逆を言うはずがない!
っていう感じだね。 でも、それって、期待だよ。
相手が、自分の期待と違うことを話したとき、たぶん、不機嫌になったり、
しいては、怒りだしてしまったり、泣いてしまったり・・・。 (^_^;)
だから、期待は捨てて聞く。 (^^ゞ
だって、相手の考えなんだもの。 自分と違ってて当然だよね。
どんな意見や考え方でも、それは全て、相手のモノ。
その答えに、正解や不正解はないんだよ。
何が正解で、何が間違ってるって・・・ たぶん、その答えはないんだよ。
答えは全て正解。
初めから、違うっていうスタンスで聴けば、ホッとしないかな? (* ^,_っ^)ゞ
後は、先入観を捨てるってことも大事だね。
初めから、この人はこういう考えや意見をもっているに違いない・・・ っていう先入観。
それは、捨てた方がいいよ。 期待を持って聴くのと似てるんだけどね。
フラットでかつ、ニュートラルに聴くことが重要だよね。
で、十分に聴いたうえで、次のポイントは、伝えること。
自分の感情を伝える。
でも、それは、一方的な感情で伝えるのではなく、ちゃんとセオリーがあるんだよ。
心理学の用語的には、アイメッセージっていうんだ。
事実を伝え、それによっての影響を伝え、感情を伝える。
それが、アイメッセージ。
例えば、デートによく遅刻してくる彼だとしようか・・・。
『なんで遅れてきたの! 毎回毎回、遅れてきて!』
確かに感情は入ってるかもしれない ・・・ (^_^;)
でも、そんな風に返すのは少しまずいよね。
たぶん、以降のデートは台無しになってしまう ・・・。 (涙)
でね、ひとつ、知っておくと便利なことがあってさ。
なんで(Why) で聴くと、ほぼ、言い訳しか返ってこないんだよ。
それは、公式だから、そのまま覚えてね。 (^_-)—☆Wink
でね、
なんで、遅れてきたの!
・・・ って聞かれるとどうだろう?
あなたなら、どう答える?
いや~、寝坊してしまって。(* ^,_っ^)ゞ とか、
ごめん、電車が遅れてさ! とか ・・・だよね?
でも、それって、言い訳だよね。(^_^;)
で、そう返されると、概ね、また、バトルじみたことが始ってしまう・・・ よね?
(^_^;)
でも、こういう聴き方をすればどうだろう?
あなたがいつもいつも遅れてくるたびに、 (事実)
来る途中で、何か事故にでもあったんじゃないのかな? って、 (影響)
ものすごく心配になるの・・・。 (感情)
どう ・・・ だろう?
すごく、感情が伝わってこない? ・・・・ かな?
これがアイメッセージ。
彼が遅刻してきたってことは、同じであり、事実。
でも、伝え方ひとつで、一変する ・・・ よね?
まぁね・・・
今の時代のデートなら、LINEやその他でつながってるので、
もしかすると、それほどでもないかもしれないけどね・・。 (^_^;)
まぁ、
それにしても、事実+影響+感情 で、自分を伝えると関係が変わってくるよ。
たぶん、この場合の彼の答えは、
ごめん、
そんな風に思ってくれてたんだね。
今度から気をつけるよ。 寝坊しないように、早めに起きるね!
今日は、みっちり、デートを楽しもうね!
とか、今度は、早めの電車にのるよ! とか。 そんな感じになるだろうね。
いいわけじゃなく、自発的な意見を考えて答えてくれる。
これは、デートに限ったわけじゃない。
きちんと伝えれば、お互いに変な感情的にならず、対話もスムーズに進む。
それに、より建設的になるよね。
そこには、支配という関係ではなく、本当の意味でのパートナーっていう関係が
築けるはずなんだよ。
感情の探り合いをすることなしに、考え方を認め合えるようなパートナーシップ。
まずは、自分にゆとりや、余裕をもって、
その上で、聴いて、伝える。 ・・・・ それをフラットでニュートラルな姿勢で。
ちょっと、ケアしてみてね。
あ、そうそう、しつもんをだすね!
自分のグラスを満たすために、できることは何ですか?
*****
縁あって心理学を学びはじめ、人の心のカラクリに気づき、ボクをとりまくボクに近しい
人々が、もっともっと、ココロ豊かに、仕合せに人生を歩んでいけるようにと
『聴き屋』 こと メンタルヘルス・カウンセラー をはじめました。
日本メンタルヘルス協会公認です。 (*゚ー゚)v
たった90分で自分の考え方のクセに気づいて、
ホントの在り方が見えてくる!! 最善思考クリエイト ⇒ 聴き屋。
日常を呟いてます。
ツイッターのフォローよろしく~。 (^^ゞ ⇒ @sanagiman_flush
気の向くままに撮ってます。
Instagram やってます~ フォローはこちら! ⇒ Instagram