公式LINEはじめました。 

しつもん経営コンサルティング。

長年培ってきた機械設計・製作に関する技術と知恵。 それに加えて『しつもん』で、生産現場をよりよくしていくためのコンサルティングを行っています。 題して、『しつもん経営』です。

【しつもん】を経営に活かす。

まず、少しお聞きしたいことがあります。

あなたは、〝あなたの部下〟に対して、あるいは、〝あなたのクライアント〟に対して、あるいは、〝ご自身〟に対して、きちんとした【しつもん】ができていますか?

はぁ?
そんなの当たり前だろ! できてるに決まってるよ。

そんな言葉が返ってきそうなのですが、本当ににそうですか? 本当に、ちゃんとした【しつもん】をされていますか? 

では、言葉を変えてお聞きします。 

【しつもん】には、種類があるということはご存知でしたか?

びっくりされるかもしれませんが、実は、ひとくちに【しつもん】といっても種類があります。 

活かすも殺すも、【しつもん】の仕方次第。

どんな種類があるのか? ざっくり言うと2種類です。 

ひとつは、相手の可能性を奪ってしまう質問。 もうひとつは、相手の可能性を引きだすしつもん

【しつもん】ができてると仰ってたあなた… どちらの質問を使ってらっしゃいますか? 

ご自身の普段を振り返ってみられて如何でしょうか?  

もし、よくわからないのであれば、少しご自身の社内や周りの雰囲気を思い返してみてください。 社員やスタッフさんたちの行動や雰囲気はどうでしょうか?

 言われたことしかしない。
 自分の考えで行動しない。
 できない言い訳ばかりをする。
 常に上司の答えを待ってる。
 主体性がない。・・・ etc。

もし、上記のようなことが起こっているのであれば、もしかすると、あなたの【しつもん】が原因なのかもしれません。

まずい質問っていうのは、上記のように 『相手のやる気=可能性』 を潰してしまいます。 まずい質問を繰り返していると、会社の雰囲気はさらに悪くなり、会社としての成長が停まってしまいます。

まずい質問とは?

では、どんな質問がまずいのか? もう少し具体的にお話しますね。 例を挙げてみます。 例えば、「遅刻を繰り返すようなスタッフ」をイメージしてみてください。 

あなたなら、そのスタッフに対してどういう質問を投げかけますか?  恐らく、ほとんどの場合がこんな感じではないでしょうか?

遅刻するなって何度もいってるだろ?
なんで遅刻してくるんだ! 何度も言わすな!

そんな質問を投げかけると、そのスタッフは

電車に乗り遅れたんです。

とか、はたまた、

朝から体調が悪くて。

などという感じで、概ね、さも、〝わたしは悪くありません。〟という態度で、遅刻した『言い訳』を返してきますよね? そこには何の反省も、まして、発展性もみられなくて、ただの言い訳でしかない。 で、また遅刻を繰り返してしまう。

でも、こんな【しつもん】をするとどうでしょうか?

君が遅れてくるたびに、事故にあったんじゃないのか? とか、体調がわるいのかな? とかいろいろ心配になって落ち着かないんだよ。

どうすれば時間通りにこれる?

そんな風に【しつもん】を投げかけたのなら、恐らく、そのスタッフからは、

ごめんなさい! 明日から遅れないように早起きして、早めの電車にのります!

とか、あるいは、『ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。体調管理をしっかりして遅れないようにします!』などというように、恐らく精一杯の対応を、〝自分で考え〟自分の口から伝えてくれるはずです。

よい【しつもん】とは?

【しつもん】するときの大切なポイントは、

〝Why?  (なぜ?)〟ではなく、【How? (どうすれば?)】で問いかける。

ということです。

〝なぜ?〟という質問は、一見するといい質問をしているような感をうけます。 でも、〝なぜ?〟と問いかけると、『言い訳』しか返ってこないのです。 〝なぜ?〟〝なんで?〟と聞かれると言い訳を返したくなるって、ご自身でも経験ありませんか?

逆に、【どうすれば?】 と投げかけるとどうでしょうか? 

【どうすれば?】 という問いかけでは『考える間』が生まれます。 とすれば、それに対する〝解決策〟を自分で考えようとする… ということです。

【しつもん】を変えることで…

もしも、普段から【いいしつもん】を使うことができたとすれば、どうでしょうか? 恐らく、会社として、組織とし、こんな環境がうまれてくるはずです。

 自らが考え、自らで答えをだし、自ら行動できる。
 社員一人一人の個性や能力が発揮できるようになる。
 社員のやる気が自然に高まる。
 アイデアがどんどんうまれる。
 社内の風通しがよくなる。
 常に主体的に動くことができる。
 お互いのことを深く知ることができ、尊重しあえ、人間関係がよくなる。
 社内が活性化し、明るく、活気のある職場になる。

などなど。 【しつもん】の仕方ひとつで、環境が大きく変わっていくのです。

〝常識を覆す〟新しいコンサルティング。

あなたは、『一般的なビジネス系のコンサルタント』に対してどのようなイメージを持たれてますか?

恐らく、一般的なコンサルタントには、『コンサルタント自身がもっているスキルや技術を問題解決の手段として、相談者であるクライエントに提供して『教える』人のこと のようなイメージを持たれているはずです。  

別の言い方をすれば、コンサルタントの意見や考えた通りに活動すれば、何かしらの成果を得ることができる。 コンサルティングとは、自社に成果をもたらしてくれるアドバイザーのような仕事だ… と思われているのではないでしょうか?

コンサルタントとの関係を考えてみる。

そういったことが良いか悪いかは別にして、一般的なコンサルタントでは、結局のところ、

コンサルタントさんの考え方がそのままズバリ、そのクライエントの問題解決の手段となってしまう

場合が多いということです。 これをもう少し別の視点から見ると、コンサルタントさんの考え方ひとつで、

あなたの会社がそのコンサルタントさんにコントロールされてしまう可能性がある。

という風にも捉えることができます。

もしかすると、あなたの自身の会社なのに、そこにはあなた、あるいは、あなたの会社としての考え方が微塵も入らず、売り上げも何もかもそのコンサルタントに委ねられてしまう… と言うことが起こりうるのです。

実際に聴いたことがある話なのですが、ある会社さんではコンサルトさんにみてもらっている際には、会社の売上げも伸び、すごく堅調だったらしいのです。 でも、その契約をやめた途端、続くかなくなったとのことです。

じゃぁ、契約を切らずにずっとみてもらえばいいじゃないのか? と思われるかもしれませんよね。 クライエントの立場からすれば、継続的に売り上げや業績をあげていくためにはコンサルタントとの繋がりは必然的に死活問題にも成りえます。 

しかし、よく考えると、この両者の関係はどうでしょうか? 健全な関係と言えるでしょうか?

スタッフの立場では?

少し目先を変えて、スタッフの立場からみてみるとどうでしょうか?

恐らく、スタッフは、あなたやあなたの会社、あなたがやっている仕事にあこがれて就職してくれたのだと思います。 にも関わらず、何だかよくわからない〝コンサルタントという人〟が、ズカズカと職場にやってきて、開口一番、

それのやり方はダメ。
今日から、私の指示通りに動いてください。

なんてことを言われて、ただただ従わざるをえない状況に追いやられ、仕事をしなければならなくなってしまったスタッフの心には、恐らく、

ここの会社の雰囲気や社長が好きだったのに!

などという哀しい感情が芽生えてしまうのかもしれません。 最悪、会社の元を去っていく可能性すらあります。

その状況を考えると会社としてどうなのでしょうか? 

会社の売り上げを確保していくためには仕方がないことだ…

と、割り切って、そういう方法を受け入れるのもひとつの方法かもしれません。 

でも、仮にそれで利益が確保できたとして、もしも、そのコンサルタントが居なくなってしまったらどうでしょうか? 自力で利益を維持できるスキルがあなたの会社に備わったと思いますか?

依存の状態。

ビジネス系のコンサルタントとの関係では、【依存状態】に陥りやすいのです。 依存が強まると、『共依存な関係』に発展してしまうという危険をはらんでいます。

つまり、自分たちで考えずともコンサルタントの指示通りにしていけば、業績もあがるのですから、コンサルタントの指示がなければ行動できず、逆に、コンサルタントが去った途端、業績が格段に落ちてしまうと言った類の問題が生じてしまうのです。

あなたの会社として、望んでいる会社のスタイルはどのようなイメージですか? 一定以上の業績は上げているもののコンサルタントに指示されなければ、何もできないような会社ですか? それとも、

スタッフたちが自ら率先して、意見やアイデアを考え、それを出し合い、行動するような活気のある会社ですか?

答えを与えない、教えないコンサルタント。

この先の会社の未来や、スタッフを含めた自分たちの将来を考えるのであれば、もう少し違ったアプローチがあってもいいのかもしれませんよね。

そこでお奨めしたいのが、【ビジネスしつもんコンサルタント】 のボクです。 

ボクにできることは、ズバリ!

『教えないこと!』 

です!

へ???? コンサルタントなのに? 何を言ってるの?

なんてことを思われたかもしれませんね。 

教えてくれないんだったら、意味がない…

そんな風にも思われたのかもしれません。 でも、【教えない】ということを別の言い方に置き換えれば、

自分たちで考え】、自分たちで【見つける 

という風に捉えることができます。

いくらでも調べれる時代。

今やネットを使えば、簡単に調べられて、簡単に『それなり』の答えが見つかる世の中です。 

いつの間にか、『自分で考える』ということをしなくなり、いつの間にか、〝答えは誰かから与えられるもの〟ということが当たり前になってしまっているのは否めないです。 

確かに、答えを教えてもらうことができれば、『自分で考えなくてもいい』ので楽ができます。 でも、その〝楽さ〟に、深い落とし穴がまっています。

まず、教えてもらった答えは、それが本当に正しいのかどうかは定かではありません。 もし、仮に、それが間違っている場合には、恐らく、教えてもらった答えが悪い! あるいは、その答えを持ってきた奴が悪い! とその責任を自分以外の誰かに転嫁してしまうでしょう。 

自分で探してきたとはいえ、【教えてもらう答えや与えれた答え】 には、そこにはその答えを導き出すためのプロセスを何ら含みません。 ただ単にそこに〝答えがある〟というそれだけです。 

自ら考え、導き出すこと。

一方で、自ら考え、導き出した答えには、『プロセス』が伴います。 その答えを導き出すために、自分で思考を巡らせたり、文献を漁って調べたり、はたまた、自分で実際に実践し、体験してみたり、という具合にさまざまなプロセスが伴うのです。 

ということを思えば、教えてもらった答えよりも、自分で導き出した答えの方が『強い』ということが言えます。 重みがあるとも言えます。 また仮に、結果的にその答えに誤りがあったしても、そこに至る『プロセス』には、十分な価値が存在しています。 

思い出してみてください。 例えば、初めて自転車に乗った時、どうでしたか? 親や他の誰かに『乗り方の答え』を教えてもらって、すぐに乗れましたか? たぶん、答えを教えてもらうよりも、自分で考え、実践して、自分で答えを見つけて乗れるようになったはずです。 

自分で調べたり、考えたりということで知識や知恵を得ることができます。 つまり、その行動そのものが何ものにも代えがたい経験となるというわけです。 そういうことを考えると、【自ら考える】というプロセスが大切なのだと言えます。

一歩進んだ会社の未来へ。

【しつもん】を投げかけていくことで、経営者であるあなたや、あなたの会社のスタッフさん自らが、自発的に考え、行動するように変化していきます。 

導き得た答えは、教えられた答えでははく、自ら考え、自ら見つけた答えです。 なので、そこには自主性や主体性が生まれます。 自ら考え、考えたことを自ら実践し、また、考え、実践し・・・ というサイクルが生まれるのです。

そんなサイクルを生み出すような体質にしていくことが『しつもん経営』のゴールです。 しつもん経営では、2つのアプローチであなたの会社やあなたの生産現場をサポートします。

経営者・管理者に向けたセッション

会社、又は、会社組織、あるいは、生産現場を運営していく上で、どう〝在りたい〟と思われていますか? そこには、色んな想いや考えがあるのだと思います。 例えば、

稼げるような体制にしたい!
売上をあげるようになりたい!
社員が元気で、なかよく仕事できるようになりたい!

など、様々ですよね。 しかし、上のようなことがらは、〝成りたい〟=『希望』であって、在り方とは少し違います。

〝成りたい〟ではなく、【在りたい】。

在りたい とは?

【在りたい】とは、もっともっと深いところの根源的なイメージです。 一方の【成りたい】は、そこから湧き出た夢や目標に相当します。 なので、『在りたい』と『成りたい』ではニュアンスが少し違うのです。

繰り返しになりますが、『在りたい』=在り方 とは、言い換えれば 『核(コア)なところ』 に相当します。 

もしあなたが経営者なら、〝経営理念〟という言葉を聴いたことがあると思います。 在り方とは、それに近い感じです。 しかし、【理念】っていうと、少し、理屈っぽく感じてしまうかもしれませんね。 というのも、恐らく、理念という言葉のイメージが、それを小難しくさせてしまってるのは否めないからです。

概ね理念とは こうあるべき! こう表現すべき! という風に難しく考えてしまうキライがあるんですよね。 でも、【 在りたい】という感情は、実はもっとシンプルなところに存在しています。 逆に言えば、シンプルじゃないと皆に伝わらないですもんね? 笑

個人でやっている会社なら、代表であるあなた自身の考える【在り方】が会社の全部になるはずなので、特に伝える必要もないかもしれません。 でも、社員やスタッフを抱えている会社の場合ではどうでしょうか?

代表であるあなたが考えている【在りたい=在り方】をスタッフに伝えて、理解してもらう必要があります… よね? 

もし、スタッフにそれを伝えずにいたとすれば、代表のあなたが描いている会社とは全く違った会社に進んでいく可能性が強いです。 また、スタッフに関しても同様、あなたの〝在り方〟への共感ではなく、まったく違う想いでそこに属しているのかもしれません。 そうだとするなら、将来の会社の方向性にもリンクして、善からぬ方向へベクトルが向いてしまいます。

しつもんセッション。

経営者であるあなたの〝在り方〟を共有していくために、対面セッションでしつもんを交えながら、経営者のあなたが考えている【在り方】を一緒に探していきましょう! 既に明確になっているのなら、それをさらに具体的にしていきましょう!

セッションを通じて、生産現場(又は組織)が抱えている本当の問題や課題を引きだします。 

まずは、【しつもんセッション】を体験してみてください! 

しつもんセッション。

セッション時間: 90分。

料金: 30,000縁/1回 (貴社内で行う場合は、交通費のご負担をお願いします。)
⇒ 月壱定期セッションの場合、2回目以降リピート割: 25,000縁。


スタッフに向けたアプローチ。

製造業に携わってる立場で、製造・生産現場をもっている経営者仲間から、〝愚痴に似た〟こんな話を聴くことがあります。

うちのスタッフ。 全然、自主的に動いてくれないんだわ。 言われたことしかやらないくせに、要求だけは一丁前。 もうちょっと、自分で考えて行動してほしいんだけどなぁ。

その他には、こんな感じの話しも聞きます。

定期的な会議の場で、皆、誰かの発言を待ってるようなんだよ。 だから、率先して意見がでてこないんだ。 誰かが意見を出だしたとしても、今度はそれを否定する発言ばかり。 まるで、発展性がなくて、自分たちで解決しようとする姿勢が感じられないのよ。 やっぱり、強引にでも社長のオレがやるしかないと思って、アイデアを出してるんだけどね。

〝指示待ち〟に陥らないために。

経営者の気持ちとはうらはらに、スタッフは〝指示待ち〟で、自発的に動こうとはしない。 そんな話を聴いているとなんだか息苦しさを感じて、少し残念な気持ちになりました。

もし、あなたがそういった状況の当事者なら、それを打開するためにどうしますか? 経営者として、それなりの専門のコンサルタントに依頼して、コンサルタントの言うままに、強行な姿勢で臨みますか? 

でも、ちょっと待ってください! 

そんなことをしてしまうと、ますますスタッフの主体性がなくなってしまい、更に会社の環境は悪い方向へ進んでしまいます。 では、どうすれば改善していけるのるでしょうか?

〝スタッフが自主性や主体性をもって活動し、活躍できる場をつくる!〟 実は、それにぴったりのいい方法があります!

【しつもん経営会議】を始めます。

その方法とは、【しつもん経営会議】です。

ビジョンから、チーム作り、集客まで13のテーマがあり、そのテーマの中であらかじめ用意されている『しつもん』に答えあうという新しいスタイルの会議です。 会議を進めていく中で、スタッフの主体性や自主性が育まれていきます。

しつもん経営会議の6つの特徴。

しつもん経営会議は、以下のような6つの特徴を持っています。

6つの特徴!
  1. しつもんに答えることで、自分の意見をじっくり考えることができる。
  2. テーマがはっきりしているから、何を話しているのかわからなくなることがない。
  3. 全員が同じように緊張せず、意見が言える。
  4. どんな意見でも受け止めてくれるルールがあるので、なんでも気楽に話せる。
  5. 会議に参加している感覚が強くなるので、やらされている感が少なくなり、自然とやる気がうまれる。
  6. 自然と『考える』習慣が身につく。

どうですか? 楽しそうな会議になると思いませんか?  加えて、会議を続けていくことで3つの効果があります。 それは…

しつもん経営会議の3つの効果。

実は、ものすごい効果が期待できるのです。 

 新しい発想が生まれる!

現状の問題を打破する新しい発想は、経営者が1人で考えるより、スタッフみんなで考えることが大切です。 しつもんで、より多くの柔軟な答えを引きだすことができます。

 社員が自ら考え、行動するようになる!

スタッフの『やる気』のヒケツは、指示命令するのをやめ、しつもんをすることです。 しつもんすることで、自発的に考え、行動する習慣がつきます

 問題を自分たちで解決できるようになる!

変化がとても激しい時代。 昨日の正解は、今日には通用しないかもしれません。 誰かに答えを求めるのではなく、自分たちで今の自分たちに必要な答えを導き出せるといいですよね。 しつもんに答えると、『何が問題なのか?』『どうすればいいのか?』を自分たちで導き出せるようになります。

ねっ! これって、素晴らしい効能だと思いませんか? 

【しつもん経営会議】を試してみる。

あなたの会社で体験会を開催します。 ※ コロナ禍もひと段落しましたが、開催時には万全を期します。 

ぜひ、たくさんのしつもんに触れて、【しつもん経営会議】の良さを知ってください。 実際に【しつもん】を体験された企業様の多くから

もっと早く知りたかった!!

というコメントを頂いております。 実際の参加者の【喜びの声】は、こちらです。

体験会の様子は、こんな感じです。(コロナ前に実施。)

体験版 しつもん経営会議

体験版 しつもん経営会議の実施費用。

体験版 しつもん経営会議

所要時間: 90分 (1テーマ分)
 ⇒ お困りごとの内容に応じて、こちらでテーマを選択させて頂きます。
参加人数: 10名まで
料金: 1,5000縁 (交通費分は別途ご負担をお願いいたします。)
※ 開催会場はご準備ください。

体験版ですので、リーズナブルな費用に設定しています。 10名分の参加費用として、15000縁です。 なので、一人当たり、1,500縁です。 (11~20名の場合、1名ごとに1500縁増し。)

大切なお願い。

しつもん経営会議には、会社組織の活性化を図る目的も含まれています。 ただし… 組織の活性化を図る以前に、大切なコトがあります。 

それは、【経営者自身の意識改革】です。 

たとえ、【しつもん経営会議】でスタッフの意識を変えることができたとしても、経営者や管理者などといったトップ側の意識が変わらなければ、持続は難しく、それどころか、結局何も変わらないという事態を招きます。

また、それ以前に、スタッフが自主的、自発的にアイデアをだし、行動を行なおうとしていても、経営者側の無自覚な行動がそれを阻害し、結局、『指示待ち』の方向へ追いやってしまっている可能性もゼロではありません。

ですので、スタッフ向けよりも先に、経営者・管理者向けの【しつもんセッションを受けられることを強くお奨めします。